教えて、ガリレオ。ロシアの交通標識
先日、ロシアに行った時の写真を眺めていると、
なぜか交通標識を何枚か撮影してたことに気がつく。
何故に?
自分でもその真意ははかりかねるが、
たぶん何を意味する標識なのだろうと考えた末、
いずれロシアに精通している聞けばいいと、
もしくは異国を感じるのは名所旧跡ではない
生活が息づいている街中であると、
鼻息も荒く、遮二無二シャッターを押したのだろうか。
気分だけはアラーキーだ。
上の写真は初めてロシアに行ったときに撮影したもの。
今ならば「ストップ」の意味だとわかる。
それだけでも自分には、記念日にも等しい進歩だと思いたい。
次の写真のこれは、道路工事中だと察しはつくが、
横の矢印は何を強調しているのだろう。
「この人の仕事ぶりを着目せよ!!」という
仕事をサボらないようと監視の意味も込めているのか??
それともロシア人は道路工事してようがお構いなく、
車が猛スピードで突っ込んでくるので、
「おらおら、この工事現場の紋所が目に入らぬか!!」
という怒りを強調した標識なのか。
個人的には好きなのは、この標識。
200M先に横断歩道ありという意味のようだけども、
「道路で陸上競技をしてはいけない」
もしくは「道路はスケートリンクではない」にしか見えないが。
美しくもアバンギャルドな標識である。
最後に、この標識だけは、皆目見当がつかない。
日本だったら「喫煙禁止エリアだよ~ん」と受け取れるが、
ほとんど分煙が進んでいないロシアである。
そんな健気で殊勝な標識があるわけがない。
まさか国境線を意味していて、
「この一線は越えてはならぬ。お互いの平和のために」
ではないだろう。
だいたいモスクワ市内だし。
だれかご存知の方はおられないだろうか。
「一旦停止」なんて平凡な標識でないことを望むが・・・。
(店主YUZO)
最近のコメント